海王星を見てきた
2006.09.24 Sunday 23:16
調布からバスで15分.三鷹にある国立天文台に着いたのは19:15頃.大学風の門から構内に入り,照明のない中を会場まで進む.
会場では既に結構な行列が受付に出来ていた.講義室と望遠鏡の制限から第1回~第5回までにグループ分けされた.19:30開始ではあるものの,実際には1グループにつき20分程度ずつ待たされるので多少遅れてもあまり問題ない.また,雲が出ているときなど状態によっては早ければよいと言うものでもない.
海王星の説明を15分ほど聞いてから望遠鏡のところまで誘導されて進む.で,いざ望遠鏡を除くと雲しか見えない(T_T).
あ~あ,と思っているとだんだんと雲が風で流されて去っていったので再度列に並んでチャレンジ.今度は見えたがサイズが視力検査の1.2くらいの感じ.望遠鏡の倍率は400倍とのこと.一応青いことはわかったが,このサイズでは表面の模様とかは当然判別不能.
天文台の構内には街灯がない.明かりは足下を照らすもののみ.
しかし,空が妙に明るく感じた.空一杯に雲が出ているときは地上の光を反射するせいか夕方くらいに感じたし,見学者の顔も識別できる.先日野比海岸に行ったときは海岸に地上の光があったものの,もっと暗かったように思う.
やはり東京だからだろうか.
あと,結構子供連れの人が多かった.見るからに天文少年!みたいな子供が天文台の人にいろいろと質問していたり.
会場では既に結構な行列が受付に出来ていた.講義室と望遠鏡の制限から第1回~第5回までにグループ分けされた.19:30開始ではあるものの,実際には1グループにつき20分程度ずつ待たされるので多少遅れてもあまり問題ない.また,雲が出ているときなど状態によっては早ければよいと言うものでもない.
海王星の説明を15分ほど聞いてから望遠鏡のところまで誘導されて進む.で,いざ望遠鏡を除くと雲しか見えない(T_T).
あ~あ,と思っているとだんだんと雲が風で流されて去っていったので再度列に並んでチャレンジ.今度は見えたがサイズが視力検査の1.2くらいの感じ.望遠鏡の倍率は400倍とのこと.一応青いことはわかったが,このサイズでは表面の模様とかは当然判別不能.
天文台の構内には街灯がない.明かりは足下を照らすもののみ.
しかし,空が妙に明るく感じた.空一杯に雲が出ているときは地上の光を反射するせいか夕方くらいに感じたし,見学者の顔も識別できる.先日野比海岸に行ったときは海岸に地上の光があったものの,もっと暗かったように思う.
やはり東京だからだろうか.
あと,結構子供連れの人が多かった.見るからに天文少年!みたいな子供が天文台の人にいろいろと質問していたり.
Comments