
※この記事は2011/6/11の内容を2011/11/27に書いています.
青砥で用事を済ませた後時間があったので,柴又まで行ってみた.
京成金町線の柴又駅を出ると,駅前に寅さんの銅像が建っている.その向こうには参道があって進むべき道は明らかなのだが,一応駅前の観光案内所で周辺の地図を手に入れてから帝釈天を目指した.
参道の両脇にはだんご,くず餅,土産物,せんべいなど様々な店が並んでいて,浅草の仲見世のようである.そして,道幅一杯に多くの観光客が楽しんできた.
自分自身は寅さんを見たことがないので,柴又と言ってもピンとは来なかったのだけど,観光客が意外にも多くてびっくりした.
そんなわけで一本道をどんどんと歩いていくと終点が帝釈天である.境内にはあまり人がいなかったのは参道とは対照的.
最後に,柴又駅に掲載されていた柴又の歴史を感じさせる広告に感動した.

売り文句が「夏目漱石の小説に出てくる店」とは,他店では真似できない.
* * *
Comments