チケットぴあ
2006.07.19 Wednesday 00:37
本日FamiliyMartのfamiポートで第6回浜松市民オペラ「ラ・ボエーム」プレイベント OPERA GARA 2006のチケットを購入.ホームページに書いてあるPコードを入れたら「該当無し」と出たのでチケットぴあのページで検索したら浜響のページの番号が間違っていた.
チケットぴあでチケットを買うのは,学生の時にオールナイトドラえもんのチケットを買ったのが多分最後.ぴあのホームページを使ったら簡単に買えるかと思ったら,電子チケットぴあではチケットがデジポケという個人の仮想エリアに入り,購入後に紙発券のために100円の手数料がかかるという.
しかし本日直接ファミマへ行ってfamiポートで手続きをしたら券面の金額で購入できた.WebでPコードを検索してファミマ(サンクス・サークルK) or ぴあのカウンターで買ったほうが安いわけだから,何とも意味不明なシステムである.
申し込みの殺到が予想されるイベントでは電話予約とインターネットのみで受け付けると書いてあったので,チケット早取り合戦では意味があるのかもしれない.
もう1つ意味があるとするならば,それは取扱場所が自宅の近くにないが,会場の近くにはある場合.予め電子的に購入しておいてイベント当日に現地で発券すれば手数料が100円かかっても送料600円よりはずっと安い.
しかしチケットの紙発券が何度も出来るわけではないのだし,カウンターや店頭で検索 or イベント名を告げて買う方がよほど手間がかかるのだから,電子購入に対する発券手数料というのは足下を見過ぎているように思う.
システム構築に費用がかかるのは理解できるが,だからといってそれをそのまま上乗せするのは(ほぼ)独占販売のなせる技のように思える.消費者から見て不自然な仕組みを社内の誰も不思議に思わないのだろうか.
おまけ
ファミマでチケットを購入すると,長いレシートみたいなのが出てくる.それをレジに持って行って支払いを済ませるとチケットぴあの用紙に印刷したチケットをもらえる.どうもその紙は4枚綴りになっていて,1枚だけ買ったときは残り3枚はゴミになる.
まず最初のレシートが長すぎ.次にチケットぴあの台紙が常に4枚分というのも無駄だ.チケットの台紙は白紙を厳重に管理するのはわかるし,切符売り場とは違って普通のプリンタを使っている以上サイズの制限があるのもわかる.しかし,A5の紙だってセットできるのだろうからもうちょっと何とかならんかと思う.
しかし本日直接ファミマへ行ってfamiポートで手続きをしたら券面の金額で購入できた.WebでPコードを検索してファミマ(サンクス・サークルK) or ぴあのカウンターで買ったほうが安いわけだから,何とも意味不明なシステムである.
申し込みの殺到が予想されるイベントでは電話予約とインターネットのみで受け付けると書いてあったので,チケット早取り合戦では意味があるのかもしれない.
もう1つ意味があるとするならば,それは取扱場所が自宅の近くにないが,会場の近くにはある場合.予め電子的に購入しておいてイベント当日に現地で発券すれば手数料が100円かかっても送料600円よりはずっと安い.
しかしチケットの紙発券が何度も出来るわけではないのだし,カウンターや店頭で検索 or イベント名を告げて買う方がよほど手間がかかるのだから,電子購入に対する発券手数料というのは足下を見過ぎているように思う.
システム構築に費用がかかるのは理解できるが,だからといってそれをそのまま上乗せするのは(ほぼ)独占販売のなせる技のように思える.消費者から見て不自然な仕組みを社内の誰も不思議に思わないのだろうか.
おまけ
ファミマでチケットを購入すると,長いレシートみたいなのが出てくる.それをレジに持って行って支払いを済ませるとチケットぴあの用紙に印刷したチケットをもらえる.どうもその紙は4枚綴りになっていて,1枚だけ買ったときは残り3枚はゴミになる.
まず最初のレシートが長すぎ.次にチケットぴあの台紙が常に4枚分というのも無駄だ.チケットの台紙は白紙を厳重に管理するのはわかるし,切符売り場とは違って普通のプリンタを使っている以上サイズの制限があるのもわかる.しかし,A5の紙だってセットできるのだろうからもうちょっと何とかならんかと思う.
Comments