ニカラグア Agauas Frescas農園
2009.05.25 Monday 23:06
先日早川コーヒーより買った豆の中から,本日はNicaragua Aguas Frescas農園を焙煎.いつもより弱めの火力で始めたが,2段目の火力が強かったのか一様にならなかったのは残念.
いつもの通り,味は明日のお楽しみ.
いつもの通り,味は明日のお楽しみ.
ハンドピックは昨日のうちに行っておいた.表面的みて外傷を伴う不良豆はほとんど見つからなかった.非常に品質が高い.
最近7~8分で茶色くなるのは火が強すぎるかと思い,今日はいつもより少し弱め,具体的には自宅のガスコンロで火力を弱めていったときにいったん引っかかる点(と他の人に全く役に立たない目安)にて焙煎開始.焙煎から6分経過で豆の表面が鮮やかな緑に変わり始め,10分経過でまだ薄茶色くらい.
11分~12分弱でほぼ茶色くなったのでそこで火力を一気に強め,その後1分程度で1ハゼが始まった.ハゼが始まるとチャフがぼろぼろ出てくる.しかし,2段階目の火力はちょっと強かったようで,その後1ハゼが結構続いている間に2ハゼの音が重なって聞こえて「あちゃー」
できあがりの色は一様ではない.さました後広げてみたが,色が淡いものも一応はぜているので,飲めなくはないかなと.ただ,あまりに表面が焦げているものは取り除いた.
最近,焙煎終了後に平らな側のみが黒く焦げた豆が目立つ.これは網の中でうまく飛び跳ねずに同じ面ばかり火に当たっていることを表しているのだろう.金網焙煎では限界なのか.それとも網のサイズに対して豆を入れすぎなのだろうか.
あと,これまでの焙煎に比べて豆の丸い側のしわが伸びている感じがする.これはこれまでよりよかった点だ.最初の火力を弱めにしたのがよかったのか.
週末に買った秤を早速活用してみた.
焙煎前: 231g → 焙煎後: 198g / 重量比 85.7%
あんまり減ってない.もっと水分を飛ばす方法があるのかな.
最近7~8分で茶色くなるのは火が強すぎるかと思い,今日はいつもより少し弱め,具体的には自宅のガスコンロで火力を弱めていったときにいったん引っかかる点(と他の人に全く役に立たない目安)にて焙煎開始.焙煎から6分経過で豆の表面が鮮やかな緑に変わり始め,10分経過でまだ薄茶色くらい.
11分~12分弱でほぼ茶色くなったのでそこで火力を一気に強め,その後1分程度で1ハゼが始まった.ハゼが始まるとチャフがぼろぼろ出てくる.しかし,2段階目の火力はちょっと強かったようで,その後1ハゼが結構続いている間に2ハゼの音が重なって聞こえて「あちゃー」
できあがりの色は一様ではない.さました後広げてみたが,色が淡いものも一応はぜているので,飲めなくはないかなと.ただ,あまりに表面が焦げているものは取り除いた.
最近,焙煎終了後に平らな側のみが黒く焦げた豆が目立つ.これは網の中でうまく飛び跳ねずに同じ面ばかり火に当たっていることを表しているのだろう.金網焙煎では限界なのか.それとも網のサイズに対して豆を入れすぎなのだろうか.
あと,これまでの焙煎に比べて豆の丸い側のしわが伸びている感じがする.これはこれまでよりよかった点だ.最初の火力を弱めにしたのがよかったのか.
週末に買った秤を早速活用してみた.
焙煎前: 231g → 焙煎後: 198g / 重量比 85.7%
あんまり減ってない.もっと水分を飛ばす方法があるのかな.
Comments