不祥事があると一斉に手を引くのは
2009.08.11 Tuesday 19:46
酒井法子の事件に関連して商品の取り扱いが一斉に停止されたのに対して,オンラインでの売り上げはむしろ急上昇しているとのこと.
こういう場合,過去の商品をコストがかからないはずのオンライン販売まで含めて停止するというのは消費者のことを何も考えていない行動ではないのかな.
こういう場合,過去の商品をコストがかからないはずのオンライン販売まで含めて停止するというのは消費者のことを何も考えていない行動ではないのかな.
酒井法子 一連の不祥事について
せっかく作ったベスト盤も販売取りやめというのは,売れないという判断なのかなぁ.オンラインの売り上げとCDの売り上げは層が違うのかな?もうこの人の商品を買う消費者がいるとは思えないから撤退するというのなら合理的行動だ.
しかしオンライン販売ならコスト面で問題があるとも思えないし,むしろ売り上げが伸びているのだから仮定とは反する.契約解除に伴って権利を失ったことによる措置ならやむをえないが、犯罪者の関与した商品を扱っていることで他の(買わない)客から白い目で見られることを危惧して商品を撤去するのはやりすぎではないだろうか.だって白い目で見る人は消費者じゃなくて,お金を出して買ってくれる人が消費者じゃん?商品の扱いを続けるのが「いやいや,お金さえ儲かれば何をやっても良いのではないのだよ」と言われるようなことだろうか?
「訳分からない女と自殺した太宰治なんかの本を扱っている書店と言われないように太宰治の著作は全部撤去」(注意:あくまで喩えです)
「死んだらその人の著作まで穢れると思っている人に白い目で見られるから,遺作は全部取り扱い停止にしよう.」
やっぱりなんか別の理由があるのかなぁ.
せっかく作ったベスト盤も販売取りやめというのは,売れないという判断なのかなぁ.オンラインの売り上げとCDの売り上げは層が違うのかな?もうこの人の商品を買う消費者がいるとは思えないから撤退するというのなら合理的行動だ.
しかしオンライン販売ならコスト面で問題があるとも思えないし,むしろ売り上げが伸びているのだから仮定とは反する.契約解除に伴って権利を失ったことによる措置ならやむをえないが、犯罪者の関与した商品を扱っていることで他の(買わない)客から白い目で見られることを危惧して商品を撤去するのはやりすぎではないだろうか.だって白い目で見る人は消費者じゃなくて,お金を出して買ってくれる人が消費者じゃん?商品の扱いを続けるのが「いやいや,お金さえ儲かれば何をやっても良いのではないのだよ」と言われるようなことだろうか?
「訳分からない女と自殺した太宰治なんかの本を扱っている書店と言われないように太宰治の著作は全部撤去」(注意:あくまで喩えです)
「死んだらその人の著作まで穢れると思っている人に白い目で見られるから,遺作は全部取り扱い停止にしよう.」
やっぱりなんか別の理由があるのかなぁ.
Comments