電車と併走@TEL-AVIV

会社からの帰り道に,高速道路の上下レーンの間を鉄道が通っている区間がある.今日そこを通ったら左側に列車が登場.しかも速度がほぼ一緒なので多少鉄道の方が早い物のかなりの時間併走した.途中一旦抜かれたが,列車が駅に停車したようでまた追いついてきた.

夜だったため写真は撮れなかったが,このシチュエーションは激しく萌え.これからはなるべく左の窓際に座るようにしよう.(車は右側通行)
旅行 > イスラエル : - : trackbacks (0)

テルアビブの水

他の日本人から水道水がしょっぱいような変な味がするという話を聞いた.口をゆすいでみると確かに味があるが,なんとなく覚えがある.そう,コントレックスの味だ.

水が飲めないと感じる人とコントレックスが水道から出てきてお得と考える人が半分ずつ... なわけ無いか.
旅行 > イスラエル : - : trackbacks (0)

仁川国際空港(Inchon International Airport)

仁川国際空港 案内図大韓航空のハブ戦略としてしばしば取り上げられる仁川国際空港.付いて最初の感想は「閑散としている」.それと「外国の気がしない」

NAVERの無料インターネットコーナーと壁のコンセントがうれしい.
続きを読む>>
旅行 : - : trackbacks (0)

久しぶりの飛行機(大韓航空)

Korean Air in Incheon International Airport海外に行くのも4年ぶり.今回は大韓航空を利用して成田からソウル乗り換えのテルアビブまで.
ソウルまでのKE702が搭乗口の行列が壁にぶつかって折れ曲がるほどの混雑なのに対してテルアビブ行きのKE957は新設路線のためか乗車率50%以下.一人で2~3席使える状態.エンターテイメント設備は貧弱だが,そういう物に最初から期待しない方なので自分には十分だ.

大韓航空というとなじみがないので怪しく聞こえるかもしれないが,韓国人にとっては日本人がJALに乗るときの安心感みたいなものがあるんじゃないかなと思う.(想像だけど)
続きを読む>>
旅行 : - : trackbacks (0)

定期券の解約

通勤定期の解約はまともに解約すると1ヶ月単位でしか解約できない上に割引率が下がってしまうので,最初に最寄り駅までの定期に区間変更した上でさらにそれを払い戻す.

これを同じ係員のところで行うと何か言われるかなと思ったが,区間変更した後で再度京急の定期券センターへ行って払い戻し出来るかを聞いたら普通に事務的に処理してくれた.

カードで購入している場合は返金はカード会社経由となる.
続きを読む>>
ちょっ鉄 : - : trackbacks (0)

出張直前なのに

木曜日の夜,会社で突然「人手が足りないから手伝って」と言われて翌日まで徹夜(一応仮眠あり).翌日は普通に夕方まで仕事をして6時過ぎに家に帰り,海外出張の最終準備をしようと考えていたところへ上司から電話が...(--;)
続きを読む>>
Personal : - : trackbacks (0)

Skype Israel-Japan

イスラエル - 日本 間でSkype使ったが,音がすごくクリアだ.
コンピュータ > ソフトウェア : - : trackbacks (0)

NRT-ICN-TLV

週末からテルアビブに行く.最初はANAトルコ航空を乗り継ぐNRT-FRA-IST-TLVで予約を入れたのだが,あいにくIST-TLVが満席.かつNRT-FRAがプレミアムエコノミーの空席無し.

他の人はほとんどヨーロッパ経由を使っていたのだが,調べてみるとタイのバンコク経由と並んで韓国のソウル(仁川/ICN)からの直行便(大韓航空)があることが判明.今日旅行代理店の人に聞いてみたらあっさり予約OK.しかも安い.

大韓航空のスケジュール案内を見ると,ICN-TLV線は9/25からの新規就航のようだ.JETROのニュースでは「再開」となっているので,かつてもあったのだろうか.すぐに予約が取れたのは,固定客がまだ付いていないからかな?
続きを読む>>
旅行 > イスラエル : - : trackbacks (0)

仙台と言えば,もちろん

「仙台といえばもちろん牛タンでしょ?」

牛タン定職


ええ,もちろんダイエーで半額の総菜買って食べてますよ.モグモグ...

写真はイメージです(笑)
続きを読む>>
旅行 : - : trackbacks (0)

LAOX DUTY FREEで外国体験

今日は出張で必要なものを買うために秋葉原まで足を伸ばした。海外用電気機器で思いついたのがLAOX本店。本店といっても入り口にはDUTY FREEとあり、ほとんどが外国人向けの構成になっている。客層もほとんどが外国人。店員も外国人が結構多く、店員と英語でやりとりしている人や、椅子に座ってくつろいで英語で会話しているアジア系の人を見ると日本でありながら日本ではない気がした。

7階では日本人が絶対に購入しそうにないようなコテコテの日本みやげをいろいろ売っていて面白い。

結局買ったのはコンセント変換プラグだけだが、変換プラグは秋葉原駅近くの愛三電機(支店)で買うのがよいことが買った後でわかった。しくしく。
秋葉原 : - : trackbacks (0)

05
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Latest Entries
Categories
Recent Trackback
Archives
Profile
Other
RECOMMEND