男性はなぜ若い女性と結婚するのか?

男性はなぜ若い女性と結婚するのか?
ヘレ博士は狩猟によって生計を立ててきたフィンランドの3のサーミ部族(サーミ人はスカンジナビア半島で放牧生活をしてきた現住民族、少数民族)の17世紀から19世紀までの教区記録を分析することで、生涯に1度だけに結婚した男女のその後の寿命や子供をどれだけ生んだか、また、その子孫が世代を経て生存することができたか、など、様々な側面の生存能力についての分析を実施。

 その結果、男性は自分よりも14.6歳若い女性と結婚すると個体としての生存能力が最も高いことが判ったとしている。

だそうです.
ネットの話題 : - : -

抑速信号

たまたま検索結果に引っかかった京浜急行の展望動画に「抑速信号」が映っていた.

以下の動画の4分14秒あたりから左側前方の信号機に注目.橙-青 が点滅しているのが見える.その後も何度か出てくる.

(以下YouTube動画)
続きを読む>>
ネットの話題 > 動画 : - : -

「明日生まれる卵はいくつ?」

「ローリング・フォーキャスト」という言葉を耳にしたので図書館で借りてみたのがこの本.アメリカの牧場を舞台にした物語形式でわかりやすく事業環境の変化を受け入れながら進める方法についてかかれている.

最後の方の解説で「システム開発において,最初に完全な物を作ろうとせず,とりあえず7割で使い始めて軌道修正していく」とあるのが「アジャイルプログラミング」に合致しており,近年アジャイルが注目されていることにも納得がいった.
続きを読む>>
読書 : - : -

京急全線パス

帰りの電車で初めて見た.「京急電車全線パス」持っている人.見た感じ40代の女性だった.

京急の株式3万株以上持っている人いるんだなぁ.
ちょっ鉄 : - : -

eneloop (SANYO) に救われた

週末の結婚式出席のために実家に帰ったのだが,家を出て帰る途中でなんと,カメラを自宅に忘れてきたことに気がついて大ショック.カメラの充電器を忘れまいと気をつけたのにカメラ本体を忘れるとは...

実家のカメラを使おうとしたら充電池に充電できない.そんなとき,eneloopのことを思い出して購入したところ,カメラは復活.無事結婚披露宴終了まで電池が持った.
続きを読む>>
買い物 : - : -

風船ぶるぶる

バルーンの中身にハート型風船が今日は朝から知人の結婚式に出席。キャンドルサービスの代わりに「バルーンサービス(?)」があった。

風船を両手で持つとさまざまな音が振動として手の表面に伝わってきたのがちょっと新鮮な感覚だった。
続きを読む>>
Personal : - : -

発条転轍機(Spring Point)

発条転轍機(江ノ島駅)先日会社の人から江ノ島電鉄のスプリングポイントの話を聞いたら無性にそれが見てみたくなり、本日江ノ島まで観察に行って来た。

鎌倉から江ノ電で行くつもりであったが、江ノ電の遅延による人波を見て急遽大船からモノレール経由に変更。

(YouTube動画あり)
続きを読む>>
ちょっ鉄 : - : -

Python+Rubyつづき

先日のRuby+Pythonのファイル再圧縮ソフトのファイル名一覧作成をRuby側に移してみた.そしてRubyは文字コードの配慮が必要だと気づく.さらにRubyのFind.find()はすべてのファイルにstatするので,ネットワークドライブだと遅すぎて使えない.

結局OSの機能に頼ることに.さらにMVCフレームワークは人間相手ではない分散処理のサーバとしては適切でないことを認識した.
続きを読む>>
コンピュータ > ソフトウェア > MVC Framework : - : -

del.icio.usでライブブックマーク

del.icio.usでライブブックマークが使えるというのを最近知った.
FirefoxでRSSのアイコンをクリックすると,
Add 'RSS' as Live bookmark in del.icio.us
というメニューが表示されるので,それをクリックするとライブブックマークとしてdel.icio.usに登録される.登録されたRSSには自動的にfirefox:rssというタグがつく.

Firefoxに公式plug-inを入れるとツールバーに好みのタグをブックマークフォルダのように並べることができ,そこからlive bookmarkにもアクセスできるので,もうfirefox自身のbookmarkを使わなくてもよいかなという気がしてきた.
ネットの話題 : - : -

Phonetic alphabets

月曜日に受けたマレーシアからの電話で,メールアドレスを教えてほしいと言ったとき:

イー,エン,ジー...イングランド,ノルウェー,ジャーマン...

???おおっ,そうか
E for England, N for Norway, G for Germany ... なんですわ.

早速気になって調べてみました.
続きを読む>>
Personal : - : -

11
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
Latest Entries
Categories
Recent Trackback
Archives
Profile
Other
RECOMMEND