雨天の焙煎はだめだ

焙煎した豆の冷却を屋外で行っている関係上,雨天にはコーヒーの焙煎をしないことにしている.しかし雨天では湿度が高いという理由からも焙煎をしない方が良いようだ.

昨晩は雨が降っていないという理由でブラジルの焙煎を始めたのだが,豆自身が持つ水分が元々多い上に空気中の水分も多かったためかいつもの火力では変化がなかなか現れなかった.また,ハゼもはっきり聞こえたのは数個にとどまった.
続きを読む>>
Coffee &Tea : - : trackbacks (0)

顧客が本当に必要だったもの

職場でコーヒーを淹れる容器としてガラス製の丸いティーポットを使っている.購入するとき,どうせ買うなら網が付いていた方がお茶と兼用できるというのと,パッケージにあった「ジャンピング」の言葉に惹かれて買ったものである.

しかし,コーヒー用としてはやや不便に感じていた.

[課題]
- 目盛りがないので,量がよくわからず,結果として濃度が安定しない.
- 取っ手がガラス製で丸くなっているため,手全体で握らないと水平に持てない.
続きを読む>>
Coffee &Tea : - : trackbacks (0)

密かに恐れていたことが

今日会社から帰ってきたら「ぎゃー,トイレの電気がつけっぱなし~」というのはよくある.しかし,今日はちょっと違っていた.

電気を消しに近づいたら…「ぎゃー,水が止まっていないー」

超焦った.

で,12時間くらい止まってなくて,あわててメーターを確認しにいったら3立方くらい流れていたようだ.やばっ,やばっ.3立方って3000リットル.

こんなことは初めてだ.
Personal : - : trackbacks (0)

自宅でアグリコラ

今日は友達二人と自宅でアグリコラをやった.
朝11時頃からはじめて,夕方までに3ゲーム.長考が頻繁に起こって1ゲームあたり2時間半くらいかかった.

最初はEデッキ(Entry),2回目と3回目はIデッキ(Interactive)を使った.
Interactiveの意味はゲームを始めたらすぐにわかった.進歩(Improvement)や職業(Occupation)が他の人に影響を及ぼすものになっているのだ.有料で他の人に使わせられる設備,他の人の行動によって何かを得られるもの.など.
Personal : - : trackbacks (0)

卵が10個

Shop 99の時には6個99円(税別)だった卵が,LAWSON 100に変わったとき8個100円(税別)になった.

そして今日見たら,10個100円(税別)になっていた.
Personal : - : trackbacks (0)

宮本常一 『忘れられた日本人』

民俗学者である宮本常一が著した『忘れられた日本人』を読んでいる.

宮本常一が各地を回った記録が書かれている.主観的な判断を加えることなく,人々が話したことがありのままに書かれており,昭和の初め頃の漁村,農村,山村で人々がどのような暮らしをしていたのかが生々なしく浮き上がってくる.
続きを読む>>
読書 : - : trackbacks (0)

本日のブラジル

ブラジル 117g → 97g

21:06:30-21:10:00 中火
3分半で深緑→きつね色がかってきた
開始後5分くらいできつね色に.
-21:16:30 弱中火
-21:17:00 中強火
21:17:00過ぎから21:19くらい 1ハゼ
21:17:30- 中火
21:23:16- 2ハゼ
21:23:30 停止
続きを読む>>
Coffee &Tea : - : trackbacks (0)

駅前のコンビニ

先日,ちょっと山形県まで足を伸ばした.初めて訪れた街で驚いたこと.

* 駅前の空き地って何よ? (山形駅,酒田駅)
* 駅間にコンビニ無くて涙目 (酒田,鶴岡)
ちょっと歩けばあるけど,あくまで駅前から見える範囲に無いということで.
続きを読む>>
旅行 : - : trackbacks (0)

逆フードマイレージ

最近調べたところでは,山形県の「はえぬき」は魚沼産こしひかりと並んで食味ランク特Aを連続取得しているらしい.

そう聞いたら食べたくなるのが人情というもの.いつものスーパーへ行って探してみたら... 辛うじてあった.10kg 2990円.となりの「きらら397」と同じ値段.

「特A」なのにきららと同じ値段かよ! カワイソウ...

10kg買って食べきる自信がないのでその店で買うのはやめた.
続きを読む>>
Opinion : - : trackbacks (0)

ぬれ煎餅を求めて

銚子電鉄のぬれ煎餅販売店のページ
横須賀市  神奈川県の皆様フェリーでぬれ煎餅が買えるんです 久里浜 フェリーサービスセンター
久里浜フェリーターミナルの売店とあったので,この目で確かめようと現地に行ってみたら,まさかの閉店.

まあ,夕方5時半なら閉まっているか... でもフェリーは7時過ぎまであるんだけどな...

隙間からのぞいたら,左の方に並べられているのは確認できたので,やや納得いかないけど良しとしよう.
続きを読む>>
Personal : - : trackbacks (0)

05
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Latest Entries
Categories
Recent Trackback
Archives
Profile
Other
RECOMMEND